【地域創造学】気仙から世界へ 高校生の力で未来を変える!
地域の活力創出を目指すビジコン最終審査会
令和7年1月26日(日)午後1時より大船渡市民文化会館マルチスペースにてビジネスコンテスト2024が開催されました。一次審査を通過したドリーム部門高校生の部5チーム、一般3チーム、ビジネス部門法人3チームが登壇。
本校からは1年生が今年立ち上げたダンス同好会のグループが「気仙から世界へ~高校生の力で未来を変える!~」と題してプレゼンを行いました。
大船渡ビジネスプランコンテストは、起業意欲の向上や潜在的なビジネスプランの発掘、具現化を進めることで地域の活力を生み出すきっかけとなることを目指して開催されています。
今年度のコンテストスケジュールは次の通りでした。
・個別相談:令和6年7月24日(水曜日)~10月24日(木曜日)
・募集期間:令和6年8月1日(木曜日)~10月31日(木曜日)
住田高校では募集期間ギリギリにエントリーしたため、実行委員会の方に助けてもらいなんとか応募に漕ぎ着けました。
・一次審査会(書類審査):令和6年11月19日(火曜日)
たくさんの方のご協力で一次審査の通過、生徒達は気合いを入れ直し練習に励みます。
・ブラッシュアップサポート:令和6年11月28(木曜日)~令和7年1月25日(土曜日)
何度も学校まで担当の方に足を運んで頂き、発表に向けての準備を進めて行きました。
・最終審査会(プレゼンテーション):令和7年1月26日(日曜日)
緊張はしているものの皆よい顔で発表の時を待っていました。
審査基準
1次審査は、新規性、独自性・市場性などの項目から審査され、最終審査に進んだグループは1次審査の基準に加え、意欲やプレゼンテーション能力が審査基準となります。
どの発表もやる気とアイディアが溢れている
少子化が進む中、学校規模も縮小し多くの行事も縮小傾向にある。
そこで
気仙管内の高校生が一堂に会して
体育祭や文化祭を運営したらどうだろう!
学校同士がコラボしてつくる学校行事を提案
各校では実現が難しくても4校が集まればいろんなことができるかも
メリットだけではなくデメリットやリスクにも言及していたところが良かった。
ダンス同好会チームに奨励賞
1月27日の朝
三人が職員室へ挨拶に来てくれました。奨励賞を頂いたこと、副賞を頂いたことを報告してくれました。(もらって嬉しかったのは「飴ちゃん」という答えも!)
発表の機会をいただけたことは当然嬉しいことだけれど、何より交流会が楽しかったと話す3人を見ていて、やはり人との繋がりから生まれる化学反応ほど、面白いものはないのだと思いました。